応援メッセージをお願いします
Δ
埼玉春季大会は、強豪校の浦和学院が優勝して幕を閉じました。叡明もその浦和学院と初の決勝で敗れました。初めての決勝で大勢の観客が駆け詰めて善戦したと思います。浦和学院には簡単にホームランを打たれ増渕君、田口君でもかないませんでした。強豪校の力を見せ付けられました。この先も強豪校に勝ってこそ叡明の力が問われると思います。茨城で行われる初めての関東大会では、山梨のチャンピオンと対戦する事なりました。おそらく力は歴然と相手の方が上だと思いますが埼玉の代表として恥ないプレーをすればチャンスは、起きると思います。関東大会では選手全員で活躍して叡明パワーを見せつけてやりましょう。この先の関東大会、夏の大会に向けて更なる努力を期待します。
関東大会出場おめでとうございますあ
決勝進出そして関東大会初出場決定おめでとう御座います。叡明野球部の歴史を次々と塗り替えた偉業は立派と言うしか有りません。 今日は2回の連打を送ってからの細沼選手のタイムリー3ベースで見事な攻撃で2点を先制!欲を言えばもう1点追加で3点先制としたかったところでしたが、2点止まり。 点を取れる時に加点出来ていたら叡明ペースで試合運びをスムーズに出来たのではないでしょうか?その後、市立川越の追い上げを増渕、田口両選手の継投を何度かピンチを背負いながら、1失点に抑える好投で見事な勝利でした。明日は決勝戦、疲労は有るかと思いますが、実力を発揮し好ゲームを期待しています!叡明Victory!
創部初の4強おめでとうございます。 非常に嬉しいの一言です。
田口くんも、中3日で7回93球13奪三振の省エネ投球。 地肩が強そうなので、連投も出来るでしょうね。 次戦は中1日ですが、今日の投球をすれば打線も再び奮起するでしょう。 投球のテンポが良いと不思議と打線も繋がっていくので、今までの試合を していけば、関東への切符が手に入るのではないでしょうか。
難攻不落の厚い壁をお見事突破! ベスト8進出おめでとうございます。 過去、所沢では4戦負けなしなんですよ。 相性がかなり良い球場ですね。 見ている方は、屋根がなく直射日光をもろに浴びてしまうという あまり好きではない球場ですが。。。。 軟式球場から強引に硬式も出来るようにしたから、あまり設備が 整ってないのが、玉に瑕ですね。。。
今日は観戦が出来なかったのですが、さすが最強バッテリーでしたね。 県大会で3試合連続のコールド勝利は凄いですね。 しかも、1失点ですからね。 この調子だと、かなり良いところまで進むでしょう。 抜かりなく戦えば必ずや勝機あり!
本日観戦してきました。 2試合連続のコールド勝ちシード獲得おめでとうございます。 いやー実に鍛え上げられた洗練された強いチームですね。 選抜出場した千葉黎明戦で善戦しただけはありますね。 投攻守いづれも、文句なしといった感じです。 今日の3投手は初めてみたのですが、先発した増渕君はスピードもあり コントロールもよく6回無失点の内容で上出来でした。 2番手の2年生の鈴木君も点は取られましたが、まずまずの内容。 力強いフォームで直球が早いので、コントロールが良くなれば 楽しみな逸材ではないでしょうか。 3番手の清水君は1年生でしょうか?小柄ながらストレートが早く 力勝負でいけると思います。これから期待大ですね。
しかし、全体的にかなり層が厚いですね。控え選手との差があまりない印象が 見受けられました。 あとは、打撃陣の打球の鋭さには驚きました。 かなり振り込んでいるのでしょうね。 練習の賜物。全員が試合慣れもしているのでしょう。
田口君を温存できた事がなによりです。 分かりませんが、次戦行くと思われます。 ショートタッチアウトの時に、スパイクされ怪我をしました。 心配されましたが、難なくショートゴロを処理していたので、 大丈夫かと思われます。しかし、守備も上手すぎる。 内外野鉄壁の守りで、次戦激戦必至と思いきや今日の試合を見ている 限り、やや部があるかと思いました。
応援も揃っていて、素晴らしかった。
行くぞ!絶対勝てる。信じて最後まで戦おう!
県大会の初戦勝利おめでとうございます。増渕君のピッチングと選手一丸となり見事な勝利でした。予選と県大会の初戦は相手に点を与えず守り抜きました。ここからが正念場です。次戦は、大宮南戦になります川口を1ー0で下した学校なのでまずは守り切り少しのチャンスを物にしてビッグイニングを作って下さい。くれぐれもケガのない様にハッスルプレーで一戦一戦大事に叡明野球を貫いて下さい。
いよいよ今日から埼玉春季県大会が県内各球場で開幕します。叡明高校は、明日草加西との試合になります。近年ベスト16位迄は食い込みますがその上は、なかなか進出出来ません。まずは、強豪校との対戦で敗れる事が多いので大きな大きな壁を破れば自信になると思います。とても大変な事だと思います。少しでもミスを減らして一球の大切さを感じて最後迄諦めないで次に繋がる試合をケガの無いように思う存分選手一丸となって頑張って下さい。
叡明高校野球県大会出場おめでとうございます。いよいよ明日は、県大会の抽選日です。地区予選では増渕君、田口君のリレーで勝利して不動岡打線を抑えました。県大会では相手に関係なく叡明野球のプレーを貫いて上位に勝ち進んでください。理想としては強豪校を倒して目標のベスト8以上の戦いまで進んで欲しいですが地区予選を勝ち抜いた強い学校等が出るので少しのミスが大量点になるので油断せず思いっ切りプレーして下さい。頑張れ叡明高校野球部。
選抜高校野球も横浜の優勝で幕を閉じこれから各地区で春季大会が行われます。叡明高校は、不動岡ー連合との勝者との対戦になります。今年も是非県大会に出場して昨年以上の成績を期待します。浦実が甲子園したように一生懸命努力すれば報われると思いますので大変だと思いますが今年はたくさん試合をしてチームの団結力を築き上げてください。
秋県大会ベスト16進出。これからが正念場です。明日は、山村学園との試合です。新チームとしてこの先の大きな壁を破ってください。
秋季県大会ベスト16進出やりましたね! 今日の武蔵越生戦は先発田口君が被安打10ながらも完投勝利!まさに熱投でした。 守備も安定した守りで、練習の成果が感じられる試合だったと思います。打線の方も相手投手の制球定まらずの投球に打ちあぐねていた感が有りましたが、四球等で溜まった走者を返して効率の良いタイムリーがでました。 泥臭い勝利でしたが、勝ち切る事が大切で選手の皆さんも良い経験になったのでは?監督、コーチ陣の指導の賜物ですね!次戦は県内強豪校の山学戦です。 臆する事なく戦ってください!
「以前のユニで歴史を」さんに同感です。 当初、ついに埼玉にもこんな鮮やかなユニフォームを着るチームが出てきたかと心踊ったものです。そして地元出身の子たちがこれを着て埼玉県代表になったら痛快じゃないですか。 次こそは〝GO WEST〟期待してます。
ケビンや室賀を擁しての8強を未だに越えられない。戻してみませんか当初のユニフォームに。慶應や立教然り、あの浦和学院もユニフォームを戻して甲子園へ行っています。歴史は簡単に覆さず連綿と重ねていくものだと思います。
3年生はお疲れ様でした。暑い中、素晴らしい戦いを有難う。 2年連続のベスト16進出は素晴らしいの一言です。 今日は、相手の方が1枚上であった感じがしますね。
西武台は、甲子園(選抜)経験がありますが、暫く低迷の時期があり 叡明と同時期に強化をしてきています。
田口君を中心に全員野球で5回戦まで来たことは、誇れるのではないでしょうか。 9回裏0-4から敗退寸前で、2点を奪った攻撃力は今後に繋がる事でしょう。 お見事でした。 本気で甲子園出場も、そう遠くはないと思います。
新チームはかなり期待しています。新人戦が今後を占う、ある種バロメーターになるので、 全力で戦って下さい。
マックス氏に同感です!長い夏大にして下さい!
3回戦突破おめでとうございます! 激戦必至と思いきや、まかさの10-0で6回コールド勝利。 実に組織立っていてベンチも含め、個々が何をやるか考える野球が出来ていると思います。 去年のチームも物凄く良いチームだったのですが、更に上を行っている感じがします。 毎年、良いチーム作りが出来ているのではないでしょうか。
今日の試合で言えば、田口君に尽きるのではないでしょうか。 スピードは去年よりも増して、安定感抜群で球の回転が良いので それによって相手打者のポップフライが目立ちます。 力任せに投げず、マウンド上では、相手を翻弄している印象が見受けられます。 やはり、軸がしっかりしていると駒が上手く回転しますね。 今日の試合は、4番の吉川君(当たってきた)のHRを皮切りに、切れ目のない打線で相手 を圧倒する事が出来ました。 この調子で行けば、かなり良き所まで行くのではないでしょうか。
応援もお見事でした。吹部とチア部は圧巻でした。 色鮮やかで、相手を圧倒していた感がありました。 チア部も部員増えましたね。迫力がありました。
次戦は、地元越谷市民での4回戦。 抜かりなく戦って下さい。勝利あるのみ。
ナイスゲームでした。紙一重の死闘お疲れ様でした。再三リードをしながら勝ちきれなかった悔しさ夏に向けて良い課題が出来たのではないでしょうか?しかし、強いの一言。これから夏の目標を明確にして練習に励んで下さい。言語化が大事になってきます。 投手陣も3投手の継投で良く投げたと思います。 夏はやはりショートからピッチをやる田口君の起用法が、一つのポイントになるのではないでしょうか。1年生の台頭ですかね?今現在、東部地区1校と西部地区の1校が抜きん出ているので、大きな壁を突破する事を期待しています。古豪熊商復活ですかね。上尾も強いので、あとは所商だけかなw
今日の試合は、負けたけど叡明野球にはいい経験だったと思います。前半叡明は2点を先制してその後投手戦が続き打撃陣は、大振りが目立ち追加点もあげられず7回に1点は、入れられたが満塁のピンチも抑えて最終回に後1人という所で同点になりタイブレークに入り点の取り合いになり最後は、逆転され負けましたがいい経験だったど思いました。エラーは、ありましたがこういう接戦をものにするか落とすかで差が出て来ると思います。大差で勝つ喜びや接戦の試合で負ける悔しさを経験出来たこと一球の大切、重みを感じだと思います。夏に向けて更なる上を目指して練習に励んで下さい。夏も叡明高校が活躍する事を期待します。頑張れ叡明高校野球部。
埼玉春季大会は、強豪校の浦和学院が優勝して幕を閉じました。叡明もその浦和学院と初の決勝で敗れました。初めての決勝で大勢の観客が駆け詰めて善戦したと思います。浦和学院には簡単にホームランを打たれ増渕君、田口君でもかないませんでした。強豪校の力を見せ付けられました。この先も強豪校に勝ってこそ叡明の力が問われると思います。茨城で行われる初めての関東大会では、山梨のチャンピオンと対戦する事なりました。おそらく力は歴然と相手の方が上だと思いますが埼玉の代表として恥ないプレーをすればチャンスは、起きると思います。関東大会では選手全員で活躍して叡明パワーを見せつけてやりましょう。この先の関東大会、夏の大会に向けて更なる努力を期待します。
関東大会出場おめでとうございますあ
決勝進出そして関東大会初出場決定おめでとう御座います。叡明野球部の歴史を次々と塗り替えた偉業は立派と言うしか有りません。
今日は2回の連打を送ってからの細沼選手のタイムリー3ベースで見事な攻撃で2点を先制!欲を言えばもう1点追加で3点先制としたかったところでしたが、2点止まり。
点を取れる時に加点出来ていたら叡明ペースで試合運びをスムーズに出来たのではないでしょうか?その後、市立川越の追い上げを増渕、田口両選手の継投を何度かピンチを背負いながら、1失点に抑える好投で見事な勝利でした。明日は決勝戦、疲労は有るかと思いますが、実力を発揮し好ゲームを期待しています!叡明Victory!
創部初の4強おめでとうございます。
非常に嬉しいの一言です。
田口くんも、中3日で7回93球13奪三振の省エネ投球。
地肩が強そうなので、連投も出来るでしょうね。
次戦は中1日ですが、今日の投球をすれば打線も再び奮起するでしょう。
投球のテンポが良いと不思議と打線も繋がっていくので、今までの試合を
していけば、関東への切符が手に入るのではないでしょうか。
難攻不落の厚い壁をお見事突破!
ベスト8進出おめでとうございます。
過去、所沢では4戦負けなしなんですよ。
相性がかなり良い球場ですね。
見ている方は、屋根がなく直射日光をもろに浴びてしまうという
あまり好きではない球場ですが。。。。
軟式球場から強引に硬式も出来るようにしたから、あまり設備が
整ってないのが、玉に瑕ですね。。。
今日は観戦が出来なかったのですが、さすが最強バッテリーでしたね。
県大会で3試合連続のコールド勝利は凄いですね。
しかも、1失点ですからね。
この調子だと、かなり良いところまで進むでしょう。
抜かりなく戦えば必ずや勝機あり!
本日観戦してきました。
2試合連続のコールド勝ちシード獲得おめでとうございます。
いやー実に鍛え上げられた洗練された強いチームですね。
選抜出場した千葉黎明戦で善戦しただけはありますね。
投攻守いづれも、文句なしといった感じです。
今日の3投手は初めてみたのですが、先発した増渕君はスピードもあり
コントロールもよく6回無失点の内容で上出来でした。
2番手の2年生の鈴木君も点は取られましたが、まずまずの内容。
力強いフォームで直球が早いので、コントロールが良くなれば
楽しみな逸材ではないでしょうか。
3番手の清水君は1年生でしょうか?小柄ながらストレートが早く
力勝負でいけると思います。これから期待大ですね。
しかし、全体的にかなり層が厚いですね。控え選手との差があまりない印象が
見受けられました。
あとは、打撃陣の打球の鋭さには驚きました。
かなり振り込んでいるのでしょうね。
練習の賜物。全員が試合慣れもしているのでしょう。
田口君を温存できた事がなによりです。
分かりませんが、次戦行くと思われます。
ショートタッチアウトの時に、スパイクされ怪我をしました。
心配されましたが、難なくショートゴロを処理していたので、
大丈夫かと思われます。しかし、守備も上手すぎる。
内外野鉄壁の守りで、次戦激戦必至と思いきや今日の試合を見ている
限り、やや部があるかと思いました。
応援も揃っていて、素晴らしかった。
行くぞ!絶対勝てる。信じて最後まで戦おう!
県大会の初戦勝利おめでとうございます。増渕君のピッチングと選手一丸となり見事な勝利でした。予選と県大会の初戦は相手に点を与えず守り抜きました。ここからが正念場です。次戦は、大宮南戦になります川口を1ー0で下した学校なのでまずは守り切り少しのチャンスを物にしてビッグイニングを作って下さい。くれぐれもケガのない様にハッスルプレーで一戦一戦大事に叡明野球を貫いて下さい。
いよいよ今日から埼玉春季県大会が県内各球場で開幕します。叡明高校は、明日草加西との試合になります。近年ベスト16位迄は食い込みますがその上は、なかなか進出出来ません。まずは、強豪校との対戦で敗れる事が多いので大きな大きな壁を破れば自信になると思います。とても大変な事だと思います。少しでもミスを減らして一球の大切さを感じて最後迄諦めないで次に繋がる試合をケガの無いように思う存分選手一丸となって頑張って下さい。
叡明高校野球県大会出場おめでとうございます。いよいよ明日は、県大会の抽選日です。地区予選では増渕君、田口君のリレーで勝利して不動岡打線を抑えました。県大会では相手に関係なく叡明野球のプレーを貫いて上位に勝ち進んでください。理想としては強豪校を倒して目標のベスト8以上の戦いまで進んで欲しいですが地区予選を勝ち抜いた強い学校等が出るので少しのミスが大量点になるので油断せず思いっ切りプレーして下さい。頑張れ叡明高校野球部。
選抜高校野球も横浜の優勝で幕を閉じこれから各地区で春季大会が行われます。叡明高校は、不動岡ー連合との勝者との対戦になります。今年も是非県大会に出場して昨年以上の成績を期待します。浦実が甲子園したように一生懸命努力すれば報われると思いますので大変だと思いますが今年はたくさん試合をしてチームの団結力を築き上げてください。
秋県大会ベスト16進出。これからが正念場です。明日は、山村学園との試合です。新チームとしてこの先の大きな壁を破ってください。
秋季県大会ベスト16進出やりましたね!
今日の武蔵越生戦は先発田口君が被安打10ながらも完投勝利!まさに熱投でした。
守備も安定した守りで、練習の成果が感じられる試合だったと思います。打線の方も相手投手の制球定まらずの投球に打ちあぐねていた感が有りましたが、四球等で溜まった走者を返して効率の良いタイムリーがでました。
泥臭い勝利でしたが、勝ち切る事が大切で選手の皆さんも良い経験になったのでは?監督、コーチ陣の指導の賜物ですね!次戦は県内強豪校の山学戦です。
臆する事なく戦ってください!
「以前のユニで歴史を」さんに同感です。
当初、ついに埼玉にもこんな鮮やかなユニフォームを着るチームが出てきたかと心踊ったものです。そして地元出身の子たちがこれを着て埼玉県代表になったら痛快じゃないですか。
次こそは〝GO WEST〟期待してます。
ケビンや室賀を擁しての8強を未だに越えられない。戻してみませんか当初のユニフォームに。慶應や立教然り、あの浦和学院もユニフォームを戻して甲子園へ行っています。歴史は簡単に覆さず連綿と重ねていくものだと思います。
3年生はお疲れ様でした。暑い中、素晴らしい戦いを有難う。
2年連続のベスト16進出は素晴らしいの一言です。
今日は、相手の方が1枚上であった感じがしますね。
西武台は、甲子園(選抜)経験がありますが、暫く低迷の時期があり
叡明と同時期に強化をしてきています。
田口君を中心に全員野球で5回戦まで来たことは、誇れるのではないでしょうか。
9回裏0-4から敗退寸前で、2点を奪った攻撃力は今後に繋がる事でしょう。
お見事でした。
本気で甲子園出場も、そう遠くはないと思います。
新チームはかなり期待しています。新人戦が今後を占う、ある種バロメーターになるので、
全力で戦って下さい。
マックス氏に同感です!長い夏大にして下さい!
3回戦突破おめでとうございます!
激戦必至と思いきや、まかさの10-0で6回コールド勝利。
実に組織立っていてベンチも含め、個々が何をやるか考える野球が出来ていると思います。
去年のチームも物凄く良いチームだったのですが、更に上を行っている感じがします。
毎年、良いチーム作りが出来ているのではないでしょうか。
今日の試合で言えば、田口君に尽きるのではないでしょうか。
スピードは去年よりも増して、安定感抜群で球の回転が良いので
それによって相手打者のポップフライが目立ちます。
力任せに投げず、マウンド上では、相手を翻弄している印象が見受けられます。
やはり、軸がしっかりしていると駒が上手く回転しますね。
今日の試合は、4番の吉川君(当たってきた)のHRを皮切りに、切れ目のない打線で相手
を圧倒する事が出来ました。
この調子で行けば、かなり良き所まで行くのではないでしょうか。
応援もお見事でした。吹部とチア部は圧巻でした。
色鮮やかで、相手を圧倒していた感がありました。
チア部も部員増えましたね。迫力がありました。
次戦は、地元越谷市民での4回戦。
抜かりなく戦って下さい。勝利あるのみ。
ナイスゲームでした。紙一重の死闘お疲れ様でした。再三リードをしながら勝ちきれなかった悔しさ夏に向けて良い課題が出来たのではないでしょうか?しかし、強いの一言。これから夏の目標を明確にして練習に励んで下さい。言語化が大事になってきます。
投手陣も3投手の継投で良く投げたと思います。
夏はやはりショートからピッチをやる田口君の起用法が、一つのポイントになるのではないでしょうか。1年生の台頭ですかね?今現在、東部地区1校と西部地区の1校が抜きん出ているので、大きな壁を突破する事を期待しています。古豪熊商復活ですかね。上尾も強いので、あとは所商だけかなw
今日の試合は、負けたけど叡明野球にはいい経験だったと思います。前半叡明は2点を先制してその後投手戦が続き打撃陣は、大振りが目立ち追加点もあげられず7回に1点は、入れられたが満塁のピンチも抑えて最終回に後1人という所で同点になりタイブレークに入り点の取り合いになり最後は、逆転され負けましたがいい経験だったど思いました。エラーは、ありましたがこういう接戦をものにするか落とすかで差が出て来ると思います。大差で勝つ喜びや接戦の試合で負ける悔しさを経験出来たこと一球の大切、重みを感じだと思います。夏に向けて更なる上を目指して練習に励んで下さい。夏も叡明高校が活躍する事を期待します。頑張れ叡明高校野球部。